ちょっと知りたい住まいのアイデア

スプリング・クリーニングで、春からの快適な日々を作りましょう

広くてもお掃除がサクサク進むマイホーム

スプリング・クリーニングをご存知でしょうか?本来は北米の習慣で、春が到来して暖炉のすす汚れを掃除するついでに家中もきれいにしてしまうことですが、実は日本でも春に大掃除するとメリットがたくさんあり、徐々に広がってきています。

【春の大掃除のメリット】
1.水を使った掃除や屋外の掃除も寒くなく、換気も快適
2.気温が高いと油汚れなどが落ちやすい
3.梅雨の湿気や気温上昇によって増えてくる菌の発生を抑えられる
4.3月頃に舞った花粉や黄砂などのホコリ汚れをきれいにできる
5.洋服の衣替えと近いタイミングで、クローゼットも一緒に片付く
6.気持ちが切り替わり、新年度を気分よくスタートできる
7.新生活で出会った人をきれいな家に招待できる

スプリング・クリーニングで、春からの快適な日々を作りましょう イメージ

…などなど、広がりを見せるのも納得です。念願のマイホームを建てたあかつきには、宝物を磨くような充実感や達成感、家族で掃除する一体感などを味わうのも楽しみのひとつになるのではないでしょうか。
しかし、一戸建てを初めて検討される方には「この部分はどうやって掃除するんだろう…」という不安を抱えている方も少なくありません。「掃除が不安」という理由で理想のお部屋を諦めるのはもったいないことです。今回はそんな、一戸建てで心配されがちな場所のお掃除のポイントをご紹介しましょう。

【お掃除のポイント】
吹き抜け周辺
憧れではあるものの、窓、照明、シーリングファンなどの高い掃除場所ができてしまうのが吹き抜け。しかし、風通しも良くふわふわとしたホコリ汚れがメインなので、掃除は意外と簡単です。
1.下にある家具に新聞紙をかけるなどホコリよけをする。
2.長いハンディモップでホコリを払ったり窓を拭く。
3.窓を開けて換気し、床に落ちたゴミを掃除機で吸い取る。
高所の掃除には4m以上伸びるクリーナーがあると便利です。脚立を使うときは、家族に支えてもらうなど、安全に充分配慮してください。危ないと思ったら無理をせず、専門業者に頼むのがおすすめです。

スプリング・クリーニングで、春からの快適な日々を作りましょう イメージ

門扉や郵便受け
植栽が華やぎガーデニングも楽しくなる春、門扉や郵便受けの掃除もして運を招き入れましょう。
1.クモの巣や砂埃、落ち葉などのゴミを取り除く。
2.水をかけながらスポンジで汚れをぬぐう。
3.全体に水をかけて流す。
4.古布などで水を拭き取る。
いずれの素材もあまり強くこすりすぎないほうが良いでしょう。ついでに家の外壁もぐるりと点検して、ヒビや汚れが無いか確認を。気になる点はこまめに施工会社に相談して、コミュニケーションをとっておくと今後も心強いですよ。

屋根・樋
近くに高い木がある場合は落ち葉が溜まりやすい場所。掃除までするのは大変ですが、1年に1度くらいは水の流れる部分にゴミが無いか点検してみましょう。壊れて補修することになる前に洗浄で済ませるには、定期的な現状把握が何よりのポイントです。


【掃除用具の収納場所もチェック】
長いモップや脚立、ホースや高圧洗浄機など、大きな家に住むと大きな掃除道具も増えることが予想されます。快適にお掃除するために、掃除用具の収納場所も確保しておけると便利ですね。ポイントは、
1.屋内用・屋外用の収納を考える。
2.みんなが使いやすい場所に収納する。
3.頻繁に開けるなど、なるべく風通しを良くする。
特に屋外用の物入は見逃されがちで、後で物置を購入するご家族が多いです。ゆとりのある勝手口や土間、インナーガレージの中、シューズインクローゼットなど、収納を計画するときは掃除道具の場所も少し思い出してみてください。


>>ノアージュ藤井寺は、約30~44坪の広々とした
   敷地面積が魅力の分譲地です。
   収納に余裕のあるプランなども豊富に掲載中。


スプリング・クリーニングで、春からの快適な日々を作りましょう イメージ
スプリング・クリーニングで、春からの快適な日々を作りましょう イメージ