ちょっと知りたい住まいのアイデア

モデルハウスに行ってみよう2!


新発見!現地で実際の建物を見て楽しく学べる

もっと楽しむ、実感モデルハウス 「体験編」

前回はモデルハウスに行くことのメリットや現地でのおすすめ体験をご紹介致しましたが、今回は具体的にモデルハウスの楽しみ方をご紹介したいと思います。「具体的なことが、何も決まっていないから」「何となく興味があるだけで、購入するかどうかわからない…」そんな方でも気軽に遊びにいける、それがモデルハウスです。

空間を体験する
窓の位置
モデルハウスに行くと窓を開放して実際に風の通りもチェックできるので、どのくらい風が通るのかも体験してみましょう。

収納
今ある荷物が片付くのか、欲しい場所に収納スペースがあるかをチェックしましょう。例えば掃除道具やこどものおもちゃを片付けるスペースがあると便利ですよね。

家事を体験する
キッチンは家の真ん中
主婦にとって家事の効率アップは欠かせません。その一つに“ながら家事”がありますよね。洗濯をしながら、料理をしながらと、家事を並列にこなす事が効率アップにつながります。そこで重要となるのがその家事の中心となるキッチンからの見通しと動線。どこにいても家族の気配が感じられ声が通る、そんな間取りが理想です。

水廻りは集めてラクラク
キッチンを中心とした水廻り動線は効率アップの要、なるべく短い事が理想です。ドアも開き戸よりも引き戸の方が開放しても邪魔にならず便利ですね。見落としがちなのが、洗濯動線。洗濯物を干す、取り込むといった動線も短くしたいものです。

コミュニケーション
例えばリビングを通る階段があると、かならずそこを通るので必然と顔を合わすことになります。そういった動線で顔を合わせる工夫などコミュニケーションをとる工夫があるかどうかをチェックしてみましょう。

床の段差
家の中の段差はなるべく無い方がいいですね。老後の事もありますが、小さい子供がいる場合も重要です。特に低い段差は転んだ時に思わぬ怪我を招く事も。滑りにくい階段など、家の中の安全面も合わせてチェックしたいですね。

リビング/当社施工実例

リビング/当社施工実例

収納/当社施工実例

収納/当社施工実例

キッチン/当社施工実例

キッチン/当社施工実例

リビング/当社施工実例

リビング/当社施工実例


ページトップへ